住宅ローンは落ちても気にしない
今回はリノベーションと住宅ローンについてです。一般的なリフォームの予算としては、
物件価格2,000万円
リフォーム代800万円
こんな感じかと思います。
しかし、リノベーションの場合、普通に予算が逆になる事があります。
物件価格1,000万円
リノベーション代1,500万円
こういった予算などよくあります。私の場合も逆転したパターンでした。
すると、物件価格に対してリノベーションの費用が多いため住宅ローンの審査が厳しくなります。銀行は物件価格を担保に考えますが、リノベーション代は基本的に含めずに考えます。「物件の価値が1,000万円しかないところに2,500万円は貸せませんよ」というわけです。
私の場合は、物件価格550万円でリノベーション代が950万円でしたので、およそ物件価格の倍をリノベーション代として考えていました。
一度目は、施工業者の方から薦められた地方銀行にて審査してもらいました。が、通りませんでした。ここで少しパニックになりました。まさか住宅ローンの審査でつまずくとは思っていなかったので…。
二度目は、地元の二つの信用金庫に同時に審査を進めてもらいました。その結果、一方は通らず、もう一方は通る事ができました。
この時は本当にほっとしました。また、この審査に通った方の信用金庫の担当者さんには、その後いろいろ助けて頂く事になりまして、結果的にこういうのも縁だなと思いました。
住宅ローンの審査基準は、基本的に教えてもらえないので、本当に物件価格とリノベーション代の逆転が問題かどうかは定かではありませんが、一般的なリフォームよりも通りにくいかもしれないと言う事は知っておく方がいいと思います。
また、銀行は大手銀行から地方銀行、信用金庫までたくさんありますので、住宅ローンに一度落ちてもあせらずに再チャレンジしていけば、きっと通るはずですので頑張りましょう。
それでは今回はこの辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございました。