キッチン棚の高さは前後で変えると便利
キッチン棚の高さは前後で変えると便利
今回はキッチン棚の高さは前後で変えると便利について書いていきたいと思います。
設計では揃えるはずが…
キッチンの前に食器や調味料を並べるために棚を造作しました。調味料などはすぐ手の届く所に置いた方が便利だからです。
工事の途中で見学に行った時に、棚の高さが違ったので「揃えてもらえますか?」と設計者さんに言いましたが「別途費用がかかります」と言われました。
20cmくらいの普段使いの食器を置きたかったので、高さが揃っている方がよかったのですが、費用の事もありそのままにしておきました。
実際に使ってみるとこっちの方がよかった
調味料なども揃い、この棚に並べてみると高さが違う方が便利な事がわかりました。それは、後ろに並べた物が取りやすいからです。
同じ高さだと前の物と高さがほぼ同じ場合、後ろの物が隠れてしまいます。でも、2.5cmくらい高さが違うおかげで後ろの物が見えるので取りやすくなっていました。特に意図したわけでもないですが、失敗した事が逆によかった点になりました。
奥行きは10cm程度あればちょうど良い
これから設計する方の参考になればいいですが、棚の奥行きは10cm程度あればちょうど良いと思います。これくらいあれば調味料入れも置けますし、コップ類もおけます。自分がどんな調味料入れを使うか考えておけばそれに合わせる事も出来るので、前もって調べておく事をおすすめします。OXOのポップコンテナは少し高いけど、フタが片手で開けられるので結構便利です。
今回は「キッチン棚の高さは前後で変えると便利」といたしまして書かせて頂きました。
それでは今回はこの辺で。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク